公開日:2025/07/28 | 作成者:Uラボ編集部

【在住者推薦】タシュケントで味わう本格ウズベキスタングルメ5選

旅先での楽しみといえば、やっぱり“ご飯”。中でも中央アジア・ウズベキスタンの料理は、日本ではまだあまり知られていませんが、一度食べたら忘れられない味と香りが魅力です。首都タシュケントには、観光ガイドには載っていない「本当に美味しい地元のレストラン」が数多く存在します。本記事では、在住者やヘビートラベラーの口コミでも評価の高い、“地元民に愛されるリアルな5軒”をご紹介します。

目次

    レストラン以外にウズベキスタンの基本的な情報を知りたい時は、まずはこちらの記事をご確認ください!

     

    ウズベク料理とは?|肉・米・スパイスが主役のあたたかい味

    ウズベキスタンの料理は、中央アジアならではの遊牧民文化とシルクロード交易の影響を受けたユニークなものです。
    主な特徴は以下のとおり:

    • シャシリク:鉄串に刺さった肉料理でウズベキスタン版焼き鳥

    • プロフ:チャーハンのようなもウズベキスタンの国民食

    • ノン: 窯焼きパンで食パンとは違ったモチモチした食感が癖に

    • アュチクチュチュク: トマトときゅうりのサラダで脂っこいウズベキスタン料理と相性抜群

    • ソムサ: 窯で焼かれるミートパイ。店によって形も中身も違うのが楽しいポイント

    どの料理も素材の味を活かした素朴な味つけで、日本人にも親しみやすいのがポイント。油っこいものもありますが、野菜やハーブの使い方が巧みなので、思ったより重く感じません。

    ここからはそんなウズベク料理を食べるのにぴったりなタシケントのレストランを紹介します!

     

    ウズベキスタンに旅行したい人は下記のボタンより、ぜひご相談ください!

     


    1. Rayhon Milliy Taomlar(ライホン)

     

    初心者に優しい、ウズベク料理の入門店

    「初めてのウズベキスタン料理」におすすめしたいのが、Rayhon(ライホン)。店内は清潔感があり、英語付きの写真メニューもあるため、観光客でも安心して注文できます。ウズベキスタン定番のプロフ(炊き込みご飯)やマンティ(蒸し餃子)、サラダやスープまでバランスよく揃っており、味もマイルドで食べやすいのが特長。価格もリーズナブルで、1,500円以内で満腹になる満足度の高いお店です。地元の家族連れや学生も多く、ローカルの日常に溶け込んだ雰囲気を楽しめます。立地も良く、タクシー移動でも便利です。

     

    編集部おすすめポイント

    • ・メニューの種類が豊富で「失敗したくない」人には最適

    • ・メニュー写真付きで注文が楽

    • ・お店が綺麗なので旅行慣れしていない人には安心

    • 📍Google Mapはこちら
    •  

    2. Besh Qozon(ベシュカザン)

     

    ウズベク名物・巨大鍋プロフの名店!

    プロフ専門店として有名なBesh Qozon(ベシュカザン)は、巨大な鉄鍋で炊き上げる伝統的なプロフが名物。朝8時から営業し、午前中には完売することもあるため、早めの訪問がおすすめです。店舗前では大鍋での調理が見られ、そのスケールと香りに圧倒されます。油と肉の旨味が絶妙に絡んだプロフは、ボリューム満点なのに不思議と食べやすく、リピーターになる人も多数。テイクアウトも可能で、地元の人々が大鍋から直接よそってもらう姿もまた風情があります。タシケントの観光スポットであるテレビ塔に近いなど、観光にぴったりのレストランです。

    編集部おすすめポイント

    • ・カメラを構えずにいられない!ライブ感MAXのキッチン

    • ・量が多くて安いので、食べ盛りの方にも◎

    • ・写真撮影スポットやお土産屋があるなど観光の定番スポット

    • 📍Google Mapはこちら
    •  

    3. Shashlik(シャシリク専門店)

     

    炭火の香りに誘われて…肉好き歓喜の串焼き天国

    肉好きにはたまらないのが、炭火串焼き「シャシリク」の専門店。Shashlik Ustoは、地元民が集う実力派で、羊、牛、鶏、さらには馬肉など多彩な肉が揃っています。一口食べれば炭火の香ばしさと肉汁が口いっぱいに広がり、シンプルな味付けが素材の旨味を引き立てます。料理は注文後に丁寧に焼き上げるため、できたてアツアツを堪能できます。ローカル感満載の外観や活気のある屋台風の雰囲気も旅行者に人気。ビールとの相性も抜群で、夜に訪れて屋外席でまったりするのもおすすめ。観光地では味わえない“生活の味”を体感できます。

    編集部おすすめポイント

    • ・種類が豊富なのでシャシリクだけでお腹いっぱいになれる専門性

    • ・屋外テラス席が最高。夕方〜夜が特に雰囲気◎

    • ・地元店ながら綺麗めで静かな雰囲気を楽しめる

    📍Google Mapはこちら

     


    4. Labi Hovuz(ラビハブズ)

     

    地元密着の雰囲気で、本場の家庭料理を味わう

    ラビハブズは、ローカルの人々に長年愛され続ける家庭料理の名店です。地元ウズベキスタンの伝統的な料理を気軽に味わえる雰囲気で、観光客が少なく「本物のウズベク体験」ができるのが魅力。名物のシャシリク(串焼き)は炭火の香ばしさが絶品で、焼きたてのノン(パン)やスパイス香る壺スープも人気。しかも冷えたビールが楽しめる数少ない店の一つ。英語はあまり通じませんが、翻訳アプリを使っての注文もまた旅の思い出になります。タシュケント中心部からのアクセスも良く、観光の合間に訪れるのにぴったりです。

    編集部おすすめポイント

    • ・地元の空気感にどっぷり浸れるレアなレストラン

    • ・お酒が飲める(特に冷えたビールがある)貴重なスポット

    • ・旅行客はほとんどいないため、特別な体験ができる

    📍Google Mapはこちら

     


    5. Samarkand Darvoza(サマルカンド・ダルボッサ)

     

    ファストフード店を試すなら、食も買い物も楽しめる地元密着型モールへ

    買い物と食事を一度に楽しみたい方におすすめなのが、タシュケント西部の大型ショッピングモール「サマルカンド・ダルボッサ」。館内のフードコートには、地方料理から軽食、カフェメニューまで豊富なジャンルの料理が揃っています。ウズベク料理を気軽に試したい人や、家族連れ、休憩スポットを探している旅行者にとって最適な場所。美しいモスク風の装飾が施された建物は写真映えも抜群で、インスタスポットとしても人気です。雨の日や気温の高い日にも快適に過ごせるモールで、地元の雰囲気を感じながらゆったりと過ごせます。

    編集部おすすめポイント

    • ・雨の日でも安心して食事&休憩できる万能スポット

    • ・フードコートなので複数のお店の料理を試せる

    • ・食後にお土産選びもできる効率の良さ
    •  
    • 📍Google Mapはこちら

     


    6.おすすめレストラン一覧

    おすすめ店舗

    スタイル

    推しポイント

    リンク

    Rayhon

    初心者向け

    英語OK&優しい味

    https://maps.app.goo.gl/bEfQqEnCGFhSgUxj6

    Besh Qozon/Darvoza

    定番スポット

    大鍋・モスク風装飾

    https://maps.app.goo.gl/NCs8JTrDMrVxtczn6

    Shashlik

    ローカル

    高級感あり

    https://maps.app.goo.gl/4CYZmfMdHdxz8ASt8

    Labi Hovuz

    ローカル

    大衆食堂

    https://maps.app.goo.gl/RJr3k2aTdZ4ecSVy8

    Samarkand Darvoza

    ファストフード

    屋内&お土産スポット

    https://maps.app.goo.gl/LaUg9AQctaxyz5jD7

     

    まとめ

    ウズベキスタンは、治安が良く、食文化が豊かで、物価もリーズナブルな“穴場の旅先”。毎週金曜日に日本からの直行便ができて、今がまさに「行きどき」です。ぜひ本記事で紹介したローカルレストランを訪れ、観光では味わえない“ウズベクの暮らし”を体験してください。

    「美味しい」は最高の思い出です。ウズベキスタンに旅行したい人は下記のボタンよりご相談ください!

     

    Contact

    お問い合わせ

    ・ウズベキスタンへの旅行で現地ガイドを検討している方
    ・ウズベキスタンでのビジネスに興味のある方
    ・ウズベキスタンについて取材をしたいメディアの方

    無料でのご相談も承りますので、お気軽にお問合せください

    1分で簡単お問い合わせ

    Category

    見出し

    #オフショア開発
    #システム開発
    #SES
    #ウズベク基本情報

    Ranking

    ランキング